一昨日、キャンプに出掛けてきました。ここしか休みが取れないのでバタバタの中、八ヶ岳に向かいました。雨が降りしきる中、悪天候なんのその・・・東京から中央高速を走る事3時間、目的地のキャンプ場に着きました。標高1200mのキャンプ場は広大な自然の中、テントサイトは2張りのみ。我々が2張りテントを張ると、ここの自然を貸し切り状態です。なんと贅沢な事でしょう。私もキャンプ歴は相当長いのですが、ここは過去最高のロケーションです、人に教えたくないです・・正面に甲斐駒ヶ岳、後ろに八ヶ岳、夕方には雨も上がり日が暮れだすと駒ケ岳に雲海が現れるのが見られます。天候が悪かったので僅かな星しか見れませんでしたが、晴れていれば満天の星空が見れたことでしょう、それでも東京の空より星が近いです。気温は7℃とかなり寒いですが、夏キャンプに比べて少し寒い秋キャンプの良いところは、①テントの準備中、汗だくにならない②虫や蚊が居ない③食料の保存用の氷もいらない④飲み物は氷を使わなくとも十分冷えている⑤空気がすんでいるので星空や遠くの景色が綺麗。焚火を囲んでの秋キャンプは最高です・・・・・ただしクマには要注意。
recommend
おすすめ記事-
日記もうすぐ夏休みも終わり
早いもので子供達の夏休みもあと1週間で終わりですね。私の場合は特に夏休みとか盆休みと言う類の休みがある訳ではないのですが、子供のころから夏は大好きな季節でした。何かと行動範囲も一番広くなる季節です‥‥‥しかし今はコロナ禍、緊急事態宣言発令中につき、仕事以外では遠出をする機会も減りました。本当に季節を感じる機会が少ないです。野球チームの子供達も宿題に追われて格闘中でしょう。今週末は夏休み最後の練習日に成ります。彼らの真黒に日焼けした顔を見ると、何処かホットして夏の終わりを感じるのは私だけでしょうか。
-
日記間もなく梅雨明け
関東地方の梅雨は来週にも明けると言われています。今年の東京は雨の少ない梅雨だった様に思えませんか?。 今夜は小雨が降る中、遠くで花火が上がる音が聞こえます・・・・外はいよいよ夏本番の気配。 花火の音を聞くと、遠い遠い昔の記憶がどこからか蘇ってきます。 今思えば恥ずかしくなるような甘酸っぱい学生時代の思い出ばかり・・・・若かったなぁ~と、またまたため息ひとつ・・・間もなく時刻は21時・・外から聞こえる花火の音は一層賑やかになり、そろそろフィナーレを迎えている事が分かります。部屋の中にいても盛大に上がっている歓声と拍手が聞こえてくる気がします。最後と思われる大きな音はスターマインが小雨降る夜空に打ち上がった事をしらせ、名残を惜しむ拍手と歓声が上がっている事でしょう。 やがて静けさが戻り、雨の音が聞こえてきました。さあ、梅雨明けはすぐそこです。
-
日記2月最後の週末
2月のカレンダーもいよいよ終わりです。今日はポカポカの陽が射す週末になりました。世の中まだまだコロナ禍と叫ばれていますが、徐々に規制緩和の風潮も出てきています。今日は子供達も久々に広いグラウンドでポカポカ陽気の中、野球を楽しめました。市外のチームの方達から声を掛けて頂きとても良いグラウンドでプレーする事が出来ました。ありがたい事です・・感謝感謝です。3月になるといよいよ春本番、球音も響き卒業式だの入学式だのイベントが増えてきますね。今年はどうなるでしょうか・・・・・・私たちのグラウンドにも早く子供達の声が戻ってくるといいのですが・・・それまでもうひと頑張り。
comment
コメントを残す