12月に入り、急に寒くなりました。クリスマスの装飾もあと残すところ2現場・・・昨日、正月のディスプレイ用の飾りが届きました。やっとイルミの準備も終わりかけてきたところで、次の季節の準備に追われます。1月にはイースターのプレゼンも始まります・・・終わりがなかなか見えないですが、コロナ禍の時の事を考えれば、ありがたい事です。サッカーW杯も日本が快進撃をして日本中が大熱狂しています。世の中が活気に溢れている事は何よりですね・・・さて明日は先日のTBSの収録の放送日です(12:57~13:00「四季折々の贈り物」)どんな編集になっているか楽しみです。皆さん3分番組なのでお見逃しなく。
recommend
おすすめ記事-
日記梅雨という季節
きょうからカレンダーも変わり6月になります、6月という事は2021年も半分終わった事になりますね、本当にはやいものです。コロナのせいで、生活様式や生活リズムが変わり季節感のあまりない日常を送っているせいか、時間の経過がわかりにくくなってきているのは僕だけでしょうか?天気予報をみると今週から本格的な雨の季節になるようです。春から夏へ移る間にある梅雨という季節‥‥なんだか好きです。こうしてみると日本の四季は素晴らしいですね。季節ごとに花や植物があり、雨や雪、雷などの自然がある事‥‥好きです。自粛生活の中で、そんなことを思う今日この頃です。早く普通の生活が戻る事を願うばかりです。
-
日記梅雨入り
昨日、関東地方の梅雨入りが発表されました。昨日今日と雨が降り続いています。ジメジメと嫌な季節ですが、私は梅雨の季節も好きです。夏に入る前の準備の時間の様で好きな季節です。梅雨は一年の折り返し地点ですね・・・・紫陽花が咲き、やがて枯れ落ちる頃には梅雨が明け夏空が広がり出します。日本の四季は実に生活を彩るように出来ていていいですね。短い期間ですが、自然の移り変わりを楽しみましょう。
-
日記関東と関西
先日、関東圏と関西圏のマクドナルドの呼称の違いをブログやインスタグラム内でお話したみたら、沢山のご指摘を頂きましたので続編を載せます。関東でスコップとシャベルは大きな方をシャベルと言い小さい方をスコップと言うのですが、関西ではスコップは大きい方を言うみたいです。関東はYシャツ 関西はカッターシャツ。関東のタクシーは色々な色がありますが(黒、黄、オレンジ、白、グリーン)関西は黒。鳥肌はさぶいぼ。「いっせーのせ」は「いっせーので」。ポリタンクの色は関東は赤、関西は青。エスカレーターは右と左の空け方が逆。肉まんに豚まん。体育座りは三角座り。ひな人形の男性と女性の位置が逆・・・・調べれば調べるほど沢山あります。同じ日本なのにこんなに違いがあるのが不思議で面白いです。いったいこの違いがどこから出来たのか調べるともっと面白そうです。皆さんも身近な人と話してみると、今まであたりまえだと思っていた事が真逆だったりして意外な発見に出会うと思います、ぜひオススメします・・・
comment
コメントを残す