東京は紫陽花の季節ですね、何日か前に行った時はまだ咲いていなかった高幡不動の紫陽花が沢山咲いていました。今日はその写真を載せます。前回と比較してみると紫陽花の数が増えた事がよくわかります。「そうそう」,大きなへびにも遭遇しました。お花とか、生き物たちにはコロナは関係ないんですね。




東京は紫陽花の季節ですね、何日か前に行った時はまだ咲いていなかった高幡不動の紫陽花が沢山咲いていました。今日はその写真を載せます。前回と比較してみると紫陽花の数が増えた事がよくわかります。「そうそう」,大きなへびにも遭遇しました。お花とか、生き物たちにはコロナは関係ないんですね。




最近、私の家の近くに建売住宅が46戸も建つことに事になりました。近所の地主さんが土地を手放す事により大手デベロッパーが開発事業にのりだした模様です。私が子供の頃にはこの辺も畑や空き地ばかりで、家は数えるほどしかありませんでした。しかし今では空いてる土地を探す方が難しいくらいです。子供の頃の景色はまったく残っていません。つい先日、仕事で学生時代に住んでいた町を訪れた時も同様、その町はまったく様変わりしていて見覚えのない街並みに変わっていました。5年、10年の月日は町を様変わりさせ、住んでる人もみな変わってしまうようです・・・そんなことを思うのは歳をとったからでしょうか。いずれにせよこれから近所には46もの家族の方が入ってこられます。中には若い世代のご夫婦や、小さなお子さんや小学生の転校生もいる事でしょう・・46の人生とドラマが始まります。私事ではありますが、息子が結婚をして新居を建てた時の事が思い出されます・・・今、二階のベランダから更地になった広大な土地を眺めながら、ここで生まれ育った私の明日にも新しい風が吹くような気配がします。
今日は1月の6日・・・早いもので年が明けてはや一週間。 巷では年末年始のお休みは9日間の大型連休などと言われていましたが、それも今日まで。 私はほとんど外出もせず家に籠り過ごしていました・・・コロナの時代を思い出します。 息子達が夫婦で訪ねて来たので一緒に朝から晩まで飲んで食事をするのがコロナ禍と違うところです。 明日から仕事はじめの会社も多いい事でしょう。 この長い休み中は不便なもので、銀行、郵便局はもとより近所のお店も全てシャッターが降り、ゴミの収集も無いので家庭ごみが山の様に溜まってしまいます。 不思議なもので、たかだか10日間の巣ごもりで不便を感じてしまう作今・・・・ 休みは幾らでも欲しいものの普段のせわしない生活を切望してい自分がいます。 何はともあれまた明日から日常の時計が動き出します・・・
ここ3日間雨が降り続いています。 つい先日まで、「水不足の夏」などと言われていたかと思えば、大雨土砂災害の警報が出て非難を強いられてる地域の方もいらっしるようです。 昔はなかった『線状降水帯」などと言う言葉も最近では頻繁に聞かれます。 世の中の気候は変わりつつあるようですね。 世間はお盆休みの中、日本全国雨模様・・・ 外に出る事もな無く、インドアで過ごしている方も多い事でしょう。 休みの日に連続で家の中に籠っていると、忘れかけていたコロナの時代を思いだしてしまいます。 いつも通りの日常が制限されていた日々・・・・ 「いつもの事」が無くなると人は不安になるようです。 今日も大雨警報で避難所生活を余儀なくされている方々も沢山いることと思います。 心よりお見舞い申し上げます。 この雨が早く上がり、いつもの時間が早く戻る事を祈っています。
comment
コメントを残す