私の友人が身内の結婚式に参列する為、本日帰省しました。
ところが、なんと同じ日に友人の親の葬式があるとのこと・・・
一日に葬式と結婚式を掛け持ちするというスケジュールになってしまったそうです。
こんな事ってありますか・・・まるでコントの世界のようです。
男性ならネクタイひとつで様を変える事が出来ますが、女性は大変です。
多分他にも何人か同じスケジュールをこなす方もいる事と思います・・・大変なことですね
どう気持ちを切り替えていいやら、人生いろいろあるもんですねー
私の友人が身内の結婚式に参列する為、本日帰省しました。
ところが、なんと同じ日に友人の親の葬式があるとのこと・・・
一日に葬式と結婚式を掛け持ちするというスケジュールになってしまったそうです。
こんな事ってありますか・・・まるでコントの世界のようです。
男性ならネクタイひとつで様を変える事が出来ますが、女性は大変です。
多分他にも何人か同じスケジュールをこなす方もいる事と思います・・・大変なことですね
どう気持ちを切り替えていいやら、人生いろいろあるもんですねー
朝夕はだいぶ冷え込んできましたが、皆様はいかがお過ごしですか。今日は、小学校の前を通ると子供達が運動会の練習をしていました。赤白帽をかぶり徒競走の練習でしょうか、一所懸命に走っていました。覗いてみていたいところですが、不審者に思われても困るので素通りする姿勢を崩さず、歩みを止めずに通過しました。今週末は秋の運動会だそうです。コロナも落ち着きはじめ、今年はいつもの秋が街に戻っ来てるようです・・・なんだか子供達の歓声が懐かしく思えます。今年もあと2か月半です・・はやいものですね。過ぎ行く季節を味わいながらも日々穏かな時間を過ごせるといいですね。
最近では、町で知り合いに出会うと「暑いですね~」「暑いねー」と声を掛けてから会話が始まります。このセリフをとばして会話がはじまる人などいない・・・たとえ独り言でも「暑い」というセリフは一日に何回吐いている事だろう・・・それほどこの気温は我々の日常の行動を支配しているのでしょう。 出来る事なら外へは出たくないし、エアコンの利いていない場所には行きたくない・・・誰もが思う事です。7月生まれの僕は、決して夏が嫌いな訳ではないのですが(むしろ好きな方です)ここ数年、否、数十年の夏の気温は年々上がるいっぽうで、命に関わる危険なほどです。猛暑の夏が早く過ぎればいいと思いながら、盆を過ぎたころから、すぎ行く夏を惜しむのがまた私達人間です。 そして冬になれば「今日は寒いですねー」「今日は、やけに冷えますねー」と挨拶代わりの台詞が町中で交わされる事でしょう。 今は冷房の利いた部屋で寝転がりながら「エアコンを考え出した人は偉いなぁ~」と思いふけっています・・・
ゲルニカは、スペインの画家パブロ・ピカソの作品です。1937年ドイツ空軍によるスペインの都市ゲルニカへの無差別爆撃を描いた作品です。ピカソのナチスドイツへの反抗が込められています。今日もロシアのウクライナ市民に対する爆撃が続いています。ニュースではウクライナの志願兵のインタビューが映し出され、大学生の若者が答えていました。見た目は渋谷の街中を歩いている日本の若者と何ら変わりません、持っている銃と着ている軍服を除けば・・・・・・何という事でしょう、一日も早く大人達がこの現実を変えなくてはいけません・・・・戦火が遠のく事を願うばかりです。
comment
コメントを残す