早いもので子供達の夏休みもあと1週間で終わりですね。私の場合は特に夏休みとか盆休みと言う類の休みがある訳ではないのですが、子供のころから夏は大好きな季節でした。何かと行動範囲も一番広くなる季節です‥‥‥しかし今はコロナ禍、緊急事態宣言発令中につき、仕事以外では遠出をする機会も減りました。本当に季節を感じる機会が少ないです。野球チームの子供達も宿題に追われて格闘中でしょう。今週末は夏休み最後の練習日に成ります。彼らの真黒に日焼けした顔を見ると、何処かホットして夏の終わりを感じるのは私だけでしょうか。
recommend
おすすめ記事-
日記2023スタート
今日は1月7日、早いもので年が明けて一週間が過ぎました。今だコロナの感染者は増えるいっぽうです。昨日は都内で2万人の感染者が出たそうですが、気が付けば私の周りでも随分感染経験者が増えて来ています、一時ほど重症化しないものの後遺症が長引く人がいる様です・・・今年は規制なしの年末年始を過ごしたこの一週間ですので、これからまだまだ感染拡大がありそうですなね。 何はともあれ2023はスタートしました。今週末は3連休につき、いまだ正月休みの延長の方々もいらっしゃる事でしょう。私共の少年野球チームは明日からスタートです。巷では暗いニュースばかりが流れていますが、少しでも元気な一年が遅れる様に願うばかりです。
-
日記桜も散りはじめて
昨日の雨で、だいぶ桜が散りました・・‥ 今年は桜の開花が例年より12日も遅い年になったそうです、お陰で4月の入学式にはちょうど満開を迎え、満開の桜を背景に記念写真を撮る絵がインスタグラムの投稿に沢山上がっていますね・・・ 早いもので桜の見ごろは1週間程度・・・セミの寿命とかわりません。 昨日の雨でだいぶ散り始めました。 花見の季節も終わり、そろそろ冬物の服をかたずけて衣替えです。今年の我が家では、しまいかけた冬物の服を出したりしまったりの日が何度もありましたが、今度こそ本格的な衣替えです。 今日は天気もよさそうですね・・・みなさま今日も素敵な一日を・・・
-
日記秋キャンプ
一昨日、キャンプに出掛けてきました。ここしか休みが取れないのでバタバタの中、八ヶ岳に向かいました。雨が降りしきる中、悪天候なんのその・・・東京から中央高速を走る事3時間、目的地のキャンプ場に着きました。標高1200mのキャンプ場は広大な自然の中、テントサイトは2張りのみ。我々が2張りテントを張ると、ここの自然を貸し切り状態です。なんと贅沢な事でしょう。私もキャンプ歴は相当長いのですが、ここは過去最高のロケーションです、人に教えたくないです・・正面に甲斐駒ヶ岳、後ろに八ヶ岳、夕方には雨も上がり日が暮れだすと駒ケ岳に雲海が現れるのが見られます。天候が悪かったので僅かな星しか見れませんでしたが、晴れていれば満天の星空が見れたことでしょう、それでも東京の空より星が近いです。気温は7℃とかなり寒いですが、夏キャンプに比べて少し寒い秋キャンプの良いところは、①テントの準備中、汗だくにならない②虫や蚊が居ない③食料の保存用の氷もいらない④飲み物は氷を使わなくとも十分冷えている⑤空気がすんでいるので星空や遠くの景色が綺麗。焚火を囲んでの秋キャンプは最高です・・・・・ただしクマには要注意。
comment
コメントを残す