早いもので今日から4月です。こちらのブログのページを開設して一年になります。細々と日記がわりに日々の出来事や心にとまる事を書き続けながらやってきましたが、この一年で沢山の方に訪問して頂きすでに7000人を越えました。本当にありがとうございます。最近では世界情勢からすぐ隣に居る仲間や家族の事、そして大好きな少年野球の話題に触れて来ましたが、これから先どこに向かっていくのかわかりませんが、今の自分探しのアイテムとして継続して行こうと思います。ご意見、ご感想なんでも結構ですので、よかったらコメント入れてください・・・励みになります。そんな訳でまた新しいスタートをきります。今後共宜しくお願いいたします。
recommend
おすすめ記事-
日記海の日7月15日は海の日です。 1996年に施行された国民の祝日で毎年7月の第3土曜日とされています。わりとマイナーな祝日であまり知られていませんが、海洋に囲まれた日本で海の資源や恩恵に感謝しようという願いを込められて制定されたそうです。 私達はそのイベントの準備で明日からお台場に行きます。 昔は晴海埠頭でおこなわれていましたが、東京オリンピックの開催時、晴海に選手村が建設されて、晴海埠頭が無くなりました。以降、台場の青海埠頭に新しく東京国際クルーズターミナルと言うものが建設されて、開場が移行されて今に至っています。 さてさてコロナ明けの今年はどんなイベントになる事でしょうか。
-
日記今週末は準決勝戦から決勝戦先週、日曜日の春季大会準々決勝戦、勝ちました。 今週末はいよいよ準決勝、勝てば翌日の決勝戦です・・・・ 誰でも体験できる経験ではありません、この機会、思い切り楽しみたいものです。 季節もやっと春らしい気候になり春本番です。数週間後に合宿も控えています。 さあ球春到来・・・体と心の準備をして臨みましょう・・・
-
日記夢はたくさんある方がいい・・・歳をとると、去年まで出来ていた事が急に出来なくなったり、昨日出来た事が今日は出来なくなっていることがあります。 若い時にはこのぐらい出来たのになぁ~と思う事が増えていく今日この頃・・・ しかしながら、歳をとってからではないと出来ない事も随分とあります。 「将来の夢」は若い人だけが持つものではないと思っています。 小学生の頃は、[将来プロ野球選手」そんなことを思いながら野球をしていたことを思い出します。 今は、その夢を教え子の子供達が叶えてくれる事が私の夢です。子供の頃の私一人より、随分と確率が高い話だと思います。 甲子園やオリンピック、はたまたWBC・・・・そんな場所で活躍してもらいたいものです。 自分の息子や孫(孫はまだいませんが)彼等の将来設計は私の夢です。 そう考えるといくらでも夢の数は増えてきます。 自分ができなかった事を次々に挑戦していく子供達に勇気と夢を沢山貰っています・・・ やはり幾つになっても夢は沢山持ったほうがいい・・・


comment
コメントを残す