昨日は、イベントの準備で南麻布のドイツ大使館に行ってきました。セキュリティが厳しくて、事前の登録も色々とあり、当日も身元確認とボディチェックまであり、ゆるゆるの生活をしている私にはなかなか驚きです。ここ南麻布には他にも大使館が沢山あります…スイス、ノルウェー、フィンランド、パキスタン、スロバキア、アルゼンチン、中華人民共和国・・・本当に沢山集まっていますね。なにか理由があるのでしょうか。調べてみると麻布、赤坂などに大使館が多いのは、幕末の開国時に由来するそうで、日本に訪れた外国の大使を滞在させる場所として麻布や赤坂にある寺院などが使われたそうです。以降に公館などが建てられたようになり現在の大使館になったそうです。そう言う意味ではこのエリアにはお寺も多いという事ですね。南麻布、赤坂一帯にはアメリカ大使館も含め40もの大使館があるそうです・・・・・・・ビックリ。ちなみにドイツ大使館の入り口にはドイツ国旗とウクライナ国旗が掲げられていました、ちょっと考えさせられる光景でした。
recommend
おすすめ記事-
日記関東と関西
先日、関東圏と関西圏のマクドナルドの呼称の違いをブログやインスタグラム内でお話したみたら、沢山のご指摘を頂きましたので続編を載せます。関東でスコップとシャベルは大きな方をシャベルと言い小さい方をスコップと言うのですが、関西ではスコップは大きい方を言うみたいです。関東はYシャツ 関西はカッターシャツ。関東のタクシーは色々な色がありますが(黒、黄、オレンジ、白、グリーン)関西は黒。鳥肌はさぶいぼ。「いっせーのせ」は「いっせーので」。ポリタンクの色は関東は赤、関西は青。エスカレーターは右と左の空け方が逆。肉まんに豚まん。体育座りは三角座り。ひな人形の男性と女性の位置が逆・・・・調べれば調べるほど沢山あります。同じ日本なのにこんなに違いがあるのが不思議で面白いです。いったいこの違いがどこから出来たのか調べるともっと面白そうです。皆さんも身近な人と話してみると、今まであたりまえだと思っていた事が真逆だったりして意外な発見に出会うと思います、ぜひオススメします・・・
-
日記満開の桜の木の下で
東京の桜は満開だそうです。あっと言う間でした。坂口安吾の小説に『満開の桜の木の下』という題の作品があります。昔、学生時代に読んだ記憶があります。この季節になるとよく思い出すんです・・・・満開の桜の木の下には死体がある・・そんな話でした。桜の花とは似つかわない話ですね。ともあれ桜の季節になると気持ちがポジティブになるのは私だけでしょうか?桜が散り始めて桜吹雪が舞う様は、なんてドラマチックなんでしょうか。一年の中で僅か十日間のパホーマンンスは見逃せませんね。まん防も明けて少しは遠出も可能になった今日この頃、心にこれくらいの余裕を持ちましょうう。
-
日記4月26日
作今のネット界隈では2025年に大災害が来ると騒がれています。 私自身は根拠のなきものはあまり信じない方なのですが、都市伝説的な話は大好きです。 一度、ネットなどで履歴を残すと、次々に検索順位にその方の話題が現れます。 すると何ともその数が多い事に驚きです。 最近ではSNSで何でも情報が手に入ります。テレビニュースでは語られないものや知識も手に入れられます。 がしかし真偽のほどはわからないものが沢山あります・・・ いずれにせよ根拠のないものは信じないに越したことはありません。 でも「予言」たるものはその人しかわかりません。過去にどれだけの事象を当てたかと言う実積でしか説得できないでしょう・・・ ともあれ日本を襲う大災害は7月5日を大本命として4月26日と言われています。 4月26日はすぐそこです。 この日を境にハズレタ場合、あるいは的中させた場合、以降に何とコメントするのかまたはダンマリを通すのか興味の沸くところです。 「予言」はさておいても、いずれ来るであろう災害には私達も注意したいものであります。
comment
コメントを残す