気が付くと夏が終わり、季節は秋の気配です。世の中はまだまだコロナ禍が続く中、季節だけは確実に移り変わっていました。近所の栗林に目をやると例年通り大きな栗が収穫まじかの装いです。
recommend
おすすめ記事-
その他暑中お見舞い申し上げます皆様 いつもありがとうございます。猛暑が続きますが皆様におかれましてはご無事でしょうか・・・ 巷ではオリンピツクの喧噪も静まり、日本列島はお盆休みの静かな時間が流れています。とはいうものの年々夏の気温が上がり、外に出る事も危険な猛暑日が終わることなく続いています。 歳をとるとこの暑さはこたえます・・・・・・最近では地震だの台風だの自然災害の注意喚起を叫ぶニュースがテレビから流れ、毎夕方は雷雨が発生しています。 初夏だの晩夏だのと言う季節感がなくらりつつある作今、宮沢賢治先生の「雨ニモマケズ風ニモマケズ雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ・・・・・」を思いだします。 賢治先生は、この猛暑と雷雨の日々をどう思う事でしょう・・・・ さあ、今日も元気でいきましょうー
-
その他365日の記録こちらのブログページを開設して一年になります。他に小説用のホームページ、並びにインスタグラムも時期をほぼ同じくしてこの2月で一年になります。これまで沢山の方の訪問およびフォロワーさんのおかげで、コロナ禍にありながらも忙しい日々を送らせて頂いております。本当にありがとうございます。ちなみにインスタの方ではフォロワーさんが1700人を超え、ブログは6000人、小説のページでは1万人を越えました。日々、今日は何を載せようかとアンテナを張っていると、日常で見落すような小さな出来事や、普段なら通り越してしまうような景色などに目が行きます。人間の感性とは不思議なものです。最近、小説の方は滞っていますが、近いうちに新作にも取り組みたいと考えています。今後、どんな方向に進んでゆくのか分かりませんが、今後共宜しくお願いいたします。
-
その他やっとやって来た夏季大会今週末はようやく夏季大会の初戦が行われます。我がチームは一回戦はくじ引きシードの為、2回戦からの出場になります。小学校のグランドはいまだ完全使用には至っておりません。しかしながら市のグランドは使用可能なため、ようやく大会の開催に漕ぎつけました、2年ぶりです。コロナ禍は以前続いていますので心配は残りますが、こうして子供達がグランドに立てることは本当にうれしいい限りです。日曜日のグランドで子供達が思い切プレーする姿が目に浮かびます。そしてコロナ禍のこの一年間、どのチームの指導者も、子供たちのモチベーションが下がらないようにアイデアを駆使してこられた事に感謝と敬意の念を禁じえません。


comment
コメントを残す