早いもので年が明けて一週間が過ぎてしまいましたね。学校やお仕事も始まっている方もいらっしゃる事でしょう。松の内は~1月7日までと言われていますね。昨日は七草粥を食する習慣が日本にはありますが、皆様はいかがでしょうか、私共の家では父親が生きていた頃に何度か食卓に並んでいた記憶があります。昔の人は、正月料理にもたれたお腹ににやさしいお粥を、松の内が明けた時に食べていたんですね~、凄く健康の事を考えたたんですね。七草とは春の七草ですが、皆さん幾つ言えますか、私はセリ、ナズナ、ハコベ・・・・・くらいです。正月休みが明けて日常が戻ってきますが、世の中は、コロナが今まで以上に猛威を振るっています。お身体に気を付けてください。さあ2022年の始動です。
recommend
おすすめ記事-
その他皆様ここ数日、こちらのブログへの閲覧数が急激に伸びています。多分、大谷グローブの行方とその後のブログの削除報告などによる事かと思われます・・・ この状況をみて、私もお話しできる範囲での報告しようと思います グローブの方は学校の生徒さん全員に触れる機会を作って頂き、希望者には場所と時間を用意してもらいキャッチボールをする事も出来たそうです。そのことには大変感謝の気持ちです・・・有難うございます。 そんなこんなの一週間でした。SNSの方では特定の事象や人を攻撃するようなコメントを誘発する投稿になってしまったこ事にお詫びするとともに、今後、願わくば私達の少年野球部の練習時にでも使わせていただきたいものです・・・
-
その他シニア野球シニア野球の皆様へ すでにご察しかと思われますが、たった今、緊急事態宣言の発令を受けシニアの野球大会中止の連絡が入りました。 皆様方におかれましては色々と調整頂き申し訳ありません。2年ぶりの開催予定でしたが残念です。 各団の皆様におかれましては、子供たちの野球予定も先が見えない状況で大変な時期かと思われます。 今後共、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。いつもの事ながらメンバー集めにお時間を割いていただいた事に心から感謝しています。 有難うございました。 またグランドでお会いできる日が近いことを祈っています。 三ツ矢
-
その他やっとやって来た夏季大会今週末はようやく夏季大会の初戦が行われます。我がチームは一回戦はくじ引きシードの為、2回戦からの出場になります。小学校のグランドはいまだ完全使用には至っておりません。しかしながら市のグランドは使用可能なため、ようやく大会の開催に漕ぎつけました、2年ぶりです。コロナ禍は以前続いていますので心配は残りますが、こうして子供達がグランドに立てることは本当にうれしいい限りです。日曜日のグランドで子供達が思い切プレーする姿が目に浮かびます。そしてコロナ禍のこの一年間、どのチームの指導者も、子供たちのモチベーションが下がらないようにアイデアを駆使してこられた事に感謝と敬意の念を禁じえません。


comment
コメントを残す