今年のイースタ―と桜装飾のプレゼンが終わりました。イースタ―は昨年に続きバニー達のストーリーを多少残しながらパステルカラーのイルミネーションを散りばめて装飾を提案しました。桜のデイスプレイは噴水エリアに桜の枝(造花400本)とピンクのイルミネーション及びLEDボールなどを加えたオブジェを提案しました。いずれも他社に負けました。残念です、また次回提案のチャンスがあれば懲りずに頑張ります。またコロナの感染拡大が騒がれる中、季節イベントが見送られる事も多々あるかと思われますが、こればかりは仕方ありません。日本の四季が早く戻る事を祈るばかりです。
recommend
おすすめ記事-
仕事今日は雨、こんな日は心配事が・・・今日は午後から冷たい雨が降り続いています。私達イルミネーションの施工業者にとっては気がかりな一日です。皆さんご存じの通り、電気の天敵は水です・・雨が降ると漏電トラブルが起きかねません。ひと昔前には雨が降ると何処かで漏電トラブルがよく起きていました。最近では防滴加工がよくなり、かなり減ったものの、何年か使い回した製品はリスクが高いです。 以前、札幌の「雪まつり」でイルミネーションを雪の中で取り付けているのを見た事があります。これは大変高い技術と工夫が施されている事と思います。日本の冬の天候は西高東低の天気で、太平洋側では晴れの日が多く雨が少ないのですが、日本海側は大雪に見舞われる天候です。北国の地方のイルミネーションの施工業者の方は、雪に埋もれるイルミネーションを設計、施工している事と思われます。大変なご苦労と努力に敬意を表します。 ああ、それにしてもこの雨、早く上がってもらいたいものです。
-
仕事ハロウイン9月に入り各地の商業施設のハロウイン装飾の施工が始まりました。 実際のところハロウインは10月31日とされていますが、ハロウインイベント月間は10月1日から10月31日になっています。 9月に入りまだ猛暑の続く中、ぼちぼちと各施設準備が始まり、気が付けば9月も最終週。現場は佳境に入っています。 10月31日のハロウインが終われば、一夜にして撤去が始まりクリスマスイルミネーションへの飾り変えになります。 一年のなかでもクリスマスイブ撤去に次く慌ただしい時期です。 各業者の車が一晩中走り廻っています・・・深夜から朝方にかけて、あちこちで同業者の車とすれ違います。 幸いこの日はここ数十年、雨が降らない様に出来ているのが不思議な事です。 天も味方にしてくれているのでしょうか・・・これ業界の七不思議です。
-
仕事イルミネーション撤去さあ、クリスマスも終わり、いよいよイルミネーションの撤去と正月デイスプレイの飾り替えが始まります。昨夜からすでに始っているにですが、今日は成増にこれから出かけます。31日の深夜まで現場が続きますが、毎年恒例の慌ただしい年越しに今年もなりそうです。池袋~成増~稲毛海岸~多摩センター~池袋の工程です。さあ頑張りましょう。2021年の仕事納めまでもう一息です。


comment
コメントを残す