昨日今日(2月9日)と2日間かけて小金井のイルミネーションの撤去を完了しました。昔は、イルミネーションといえば12月25日のクリスマスの夜に一斉に撤去をしたものです。翌26日にはクリスマスイルミネーションは全て姿を消していました。そのおかげでイルミ業者は25日の夜から26日の夜にかけて、24時間体制で撤去作業のため何現場も飛び回る破目になっていました。当然、人も時間も足りないのでイルミ装飾を派手に出来る数は限られています。しかし近年ではイルミネーションは翌年の1月まで、あるいは2月のバレンタインデーまで点灯を続けるところも増えて、その影響で街中のイルミ装飾も増え、かつ大規模な装飾をする事も可能になりました。この撤去日の少しのズレが昨今のイルミネーションのブームの火付けになった理由でもあります。弱小な私共も、お陰で現場数も増えました。とは言うものの、世の中コロナ禍で自粛気味の波が続きます。さて今年の暮れはどうなる事でしょう・・・・・街にイルミの光が少しでも戻る事を願うばかりです。
recommend
おすすめ記事-
仕事人生の一歩
今日は我が社の新人SOUTA君についてのお話しです。 仲間に加わり早一カ月・・・我々のイメージするのと彼のイメージする仕事にはまだまだ温度差がある事は否めませんが、彼なりに挑戦しようと努力しています。まだまだ20歳そこそこ・・これからだと思いますが、人と人とのコミュニケーションをとる事が大の苦手・・・何をするにも自分の中のハードルを自身で上げてしまい無理だという結論を自身に出してしまいます・・・「出来るよ、大丈夫、皆がフォローするから」そんな言葉に送られて奮闘する日々です。自分が準備に携わって来た仕事の本番前にコロナにかかり、悔しい思いもしました。しかしまだ21歳、何度でも挑戦できます・・・頑張れ! 今日は始めて仕事の電話をかけるのを任されました・・・知らない人に電話で交渉する事など始めての経験だそうです。何度も練習をしていました・・・・任されてからいざ電話をするまで、ゆうに30分はあったと思います。まるでバンジージャンプの台上に立ち、決断して飛び込むまでの人のようです(私は経験ありませんが、テレビでよく見るシーンです)しかし一歩一歩と歩き出しています。その体は前を向いている事は確かです・・・・ そんな彼にエールを送るつもりで投稿しました
-
仕事最後のイルミ撤去
今日は最後のイルミネーションの撤去を行いました。2021年の秋から冬にかけて点灯が始まり、その多くはクリスマスあるいは年明けに消灯しますが、中には翌年の1月以降も点灯する所もあります。クライアント様によってそれぞれですが、遅くとも2月上旬には全て撤去されています。私共の撤去はこれが最終になります。今年もトラブルの心配もなく無事に終える事が出来ました。そして撤去作業時には道行く人にいつも感謝の言葉をかけて頂き、ありがたいものです。今日これで全てのイルミの灯が消えた事になります。やっと私たちの長い長いクリスマスも無事終える事が出来ました。さて2022年はどんなクリスマスになるのでしょうか・・・・
-
仕事クリスマスプレゼン
今日は今年初の(第一弾)クリスマスイルミネーションのプレゼンに行ってきました。既にデザイン画は送付済みですが、本日はそれについての口頭プレゼンになります。一社の持ち時間は15分、質疑応答は5分です。タイムキーパー付きで残り時間1分になると教えて頂けます。会議室前の廊下には順番待ちの椅子が用意されそこで待機する事10分・・・・前の組の方が出て来ました。何やら台車を押しながらスーツ姿の男性が3人退出して来ました、多分プレゼンに使用するデモ機材を持ち込んでいたのでしょう・・・口数少なくエレベーターの方に消えて行きました。僕らは2人、デモ機材などはまったくありません、喋りだけで勝負するつもりです。中から進行役の方が現れて中に入るよう勧められます。所定の位置につき見渡すと8人の審査員らしき男性が座り待ち構えています。緊張が走ります・・・・さあ、ここからスタートです。社名を伝え、会社の紹介と実積なを軽く説明します。相手の表情を見ると、ほとんど無表情・・・空気が堅い「まずいなぁ~」と心の声・・・なんともアウエーな空気・・「まずいまずい」・・少々笑いを取ろうと面白い事を言う・・沈黙・・スベッタかも・・少し間をおいて笑い・・よしよし・・・あっと言う間の20分、結果は後日です。20分ではとてもとても話しきれないプレゼン。最後に創作に掛けるへ熱量だけはそこに置いて来たつもりです。
comment
コメントを残す