16日の野川駅伝大会は中止になりました。これはガッかりです。特に優勝や上位入賞を狙っていたわけではないのですが、昨年の暮れからチーム全員で取り組んで来たもので、その舞台となる場所が無くなってしまうことへのショックは隠せません。コロナの感染拡大が報じられるている中での大会中止は、いたしかたないとないと思いますが、走るのが得意な子も苦手な子も結果はともあれ、みんなでチームの襷を繋いでいこうというと気持ちを共にする予定だったので残念です。これから先、またどんな明日になるのかまったくわかりませんが、来る日にそなえ、また来たる日を作るために、もう少しだけ皆で頑張りましょう。
recommend
おすすめ記事-
野球それぞれの夏カレンダーは9月のページに入りました。 子供達の夏休みも昨日で終わり、今日から新学期が始まりました。 私共の社会人チーム、サイダースの市民大会トーナメントの試合も、昨日、敗退に至りベスト8を前にして終わりました。 残念・・・・ 夜には仕事で、茨城県の阿見アウトレットにてサマーイルミネーションの撤去・・・ まだまだ夏日は続きますが、それぞれの夏の終わりを感じさせられた一日でした。
-
日記久しぶりの再会で昨日の夜は、久しぶりにOBの諸君が勢ぞろいです。全員とはいかないものの、ここ1~3年前の子供達が随分集ってくれました。‥‥‥ついこの前までは子供だったのに、何だか大人の顔つきに変わり、礼儀正しくなってました。子供の成長の速さには驚かされます。体も大きくなり、力もつき足も速くなり、少し成長した自分を後輩や指導者に見せてくれました。多分本人たちも、いいところを見せようと頑張ってた事でしょう。そしてそんな場所を作って上げる事はとても大切な事なのかもしれません‥‥‥ナイターのカクテル光線が芝生を鮮やかに照らす中、ベンチに座り子供等の歓声を聞きながら、恒例にはなりましたが、出来る限り今あるこの時間と場所を続けたいと感じました。
-
野球初戦敗退昨日行われた。6年生最後の秋季大会は初戦敗退の結果に終わりました。 本当に口惜しくも悲しい結末です。こんなにも早く終わってしまうとは思っていませんでした。 ショックですが、終わってしまったものは始めに戻すことは出来ません・・・次に繋げましょう。 小学校での野球は終わっても、子供達の人生はまだ入り口です。 将来につながる糧になる事を期待しています。負けた事から学ぶものは勝った事より沢山あるはずです。 私達も子供達も、そしてこれまで応援して下さったご家族のみなさんも、未来にまた素晴らしい成果に出会えるように、今日の悔しさを忘れずまた明日から前を向いて歩きましょう。 応援席からお母さんお父さんが子供達に送られた声援は今でも耳の奥に残っています。 長きにわたり、少年野球の活動に御理解、ご協力を頂き感謝の気持ちでいっぱいです。 心から、有難うございました。


comment
コメントを残す