久しぶりの投稿になります。 10月末より11月9日まで、イルミネーションの設営にて、栃木県佐野~埼玉越谷のアウトレツトに出掛けてホテル住まいの仕事でした。 何とか無事に点灯式も終え帰って来ることが出来ました。 想定外の事も多々あったり、店舗の閉店後の作業となり寒さと睡眠不足との戦いでした。 苦労やしんどい事も在りますが、終わって見ればやはり楽しい・・・ 点灯式でイルミネーションが全点灯した時の歓声や拍手でアドレナリンが出て来ます。 そこを目指してやっているんだろうと思います。 苦労したりつらいかったりは、必ず成果に変わり喜びに変わる仕事をさせて頂いていると思います。 さあ、これからは第二波の都内設営が始まります。また、点灯の歓声に向かって頑張りましょう。 巷ではインフルエンザが大流行との事・・・皆さんもお気を付けください。
-
diary寒くなりましたね朝夕は随分冷え込んできました。冬の足音がすぐそこに近ずいて来たようです。仕事の方はクリスマスイルミネーションに向けての事前準備の佳境です。さてさて野球の方はといえば、ここのところすっかりご無沙汰していますが、6年生の子供達にとっては卒団まであと一ヶ月、早いものです・・・・今は最後の大会に臨んでいる事と思われます。彼等の雄姿を見届けたいところですが、どうやら難しそうです。決勝まで行けば間に合うかもしれません。なんとか頑張ってもらいたいものです・・・
-
diaryめっきり秋めいて来ました朝夕はだいぶ冷え込んできましたが、皆様はいかがお過ごしですか。今日は、小学校の前を通ると子供達が運動会の練習をしていました。赤白帽をかぶり徒競走の練習でしょうか、一所懸命に走っていました。覗いてみていたいところですが、不審者に思われても困るので素通りする姿勢を崩さず、歩みを止めずに通過しました。今週末は秋の運動会だそうです。コロナも落ち着きはじめ、今年はいつもの秋が街に戻っ来てるようです・・・なんだか子供達の歓声が懐かしく思えます。今年もあと2か月半です・・はやいものですね。過ぎ行く季節を味わいながらも日々穏かな時間を過ごせるといいですね。
-
diary秋キャンプ一昨日、キャンプに出掛けてきました。ここしか休みが取れないのでバタバタの中、八ヶ岳に向かいました。雨が降りしきる中、悪天候なんのその・・・東京から中央高速を走る事3時間、目的地のキャンプ場に着きました。標高1200mのキャンプ場は広大な自然の中、テントサイトは2張りのみ。我々が2張りテントを張ると、ここの自然を貸し切り状態です。なんと贅沢な事でしょう。私もキャンプ歴は相当長いのですが、ここは過去最高のロケーションです、人に教えたくないです・・正面に甲斐駒ヶ岳、後ろに八ヶ岳、夕方には雨も上がり日が暮れだすと駒ケ岳に雲海が現れるのが見られます。天候が悪かったので僅かな星しか見れませんでしたが、晴れていれば満天の星空が見れたことでしょう、それでも東京の空より星が近いです。気温は7℃とかなり寒いですが、夏キャンプに比べて少し寒い秋キャンプの良いところは、①テントの準備中、汗だくにならない②虫や蚊が居ない③食料の保存用の氷もいらない④飲み物は氷を使わなくとも十分冷えている⑤空気がすんでいるので星空や遠くの景色が綺麗。焚火を囲んでの秋キャンプは最高です・・・・・ただしクマには要注意。
-
diary10月に入りました早いもので10月です。私共はクリスマス~年末に向けて仕事の繁忙期に入ります。いつもこの時期になると不安な気持ちでいっぱいです・・・こんなに出来るの?とプレッシャーと戦いながらの日々は胃に穴があきそう。7,8月の暑い時期に真冬のプランを考え、徐々にその時期がカウントダウンに入りました。冬にまいた種は春に花を咲かせると言いますが、私たちは夏にまいた種を冬に咲かせようとしています・・・・・ああ、うまく咲くといいのですが・・当分、野球もお休みすることになります・・・少しの間、会えないけどみんなも頑張って。
-
diary皆さんありがとうございました~修理しました。一昨日は、私共の車の事故につき、インスタグラムで沢山のコメント頂きまして有難うございました。昨日、3時間かけて補修作業を行い何とかわからない程度に修復できました。どうやって直したのか‥という問い合わせがありましたので紹介します。 キズ面をきれいに拭いて、単純にコンパウンドで磨きました。これまでに何度か小さな傷をなおしたことがあるので、今回もコンパウンドで磨いてみました。かなり根気よく時間を掛ければ表面のキズはだいたい取れます。凹むようなキズは難しいかも・・・凹んでいるところはトイレの掃除に使う吸引(パコーン)用の道具も有効です。最後に車用のタッチペン(オートバックスなどで手に入ります)で塗装の剥げたところを塗りました。ポイントはコンパウンドを塗るスポンジが肝です。表面にウレタンが付いたものがベストです。幾つか使用したのですが、ウレタン付が一番効率がよかったです。 なにはともあれ何とか復元できたことが幸いです。皆さま方におかれましては、色々と心配頂きすみませんでした、そして有難うございました。
-
diary事故・・・・・うちの運転手さん、車の横を思い切り電信柱にこすりました・・・・車もへこんだけど、当人も大分へこんでいます・・・「大丈夫、誰も怪我したわけではないし直せるものだから・・・」とは私の母がよく言っていた弁・・母は大事な物が壊れたり無くしたりすると、よく言っていた台詞です。人は「形あるものは壊れるもの」とよくいいますが、その通りだと思います。しかし本人にしてみればなかなか切り替えられないもの、でも母の言葉を借りて「人身事故でもないしケガをした訳でもないし・・・」大丈夫元気を出してとエールを送り、明日、頑張ってなおしましょうか・・・・
-
diary夏も終わり見上げる空は高くなり、雲の形も変わって来たような気がします。9月に入ってから週末は雨天が続き少年野球の活動もお休み続きです。昨日は秋分の日だったので小雨の中、お彼岸のの墓参りに行ってきました。「お彼岸の日」というのは毎年違うそうですね・・・ご存じでしたか?(国で決めるみたいです)幸い雨に濡れる事もなく墓参りから帰ってくることが出来ましたが、今日は台風接近につき大雨、ここのところの連休はすべて雨です。連休最終日の明日は久しぶりに秋の日差しが戻って来るようです。試合も組まれているので楽しみです・・・子供達が元気に楽しんでくれることを望んでいます・・
-
diary一泊三日の弾丸出張ー先週の13日の深夜から16日早朝まで1泊3日(厳密には4日)の弾丸出張で大阪から奈良まで行ってきました。今日の午後には少年野球の練習があるのでぎりぎり間に合いました。しっかり観光もしてのスケジュールでバタバタの3日間・・・・今年はコロナ自粛明けとなり超多忙になりそうです・・・大丈夫か、少々不安・・・ともあれ、そろそろ練習に行く時間です。ここ数日ブログの訪問者数が日々100人越えで有難いことです。時間の許す限り発信しますので今後共宜しくお願いいたします。まずはここ3日間のご報告まで・・・。
-
diary心が痛くなる出来事・・・・最近、私共の少年野球チームの中で子供達の揉め事や確執などの話を耳にします・・私達大人には頭の痛い話です。子供は大人程に環境適応能力や社会の中でのバランス感覚がないもので、トラブルなどに発展してしまうのではないでしょうか。学校での「いじめ」や「不登校」などの話は日常茶飯事です。しかしながら大人のわたしたちの世界でも同じような事は沢山あります、時には大喧嘩になったり、暴力沙汰になり刑事事件になる事もあります。もう少し相手の気持ちを思いやりそれぞれの個性を尊重することが出来ればいいのですが・・・社会では意見の異なる人あるいは言語の違う人、肌の色も違い国民性も違う人と・・・・自分と同じ顔をした人が一人としていない様に同じ考え性格の人はいないと思います。人の顔の数だけが性格があるのだと思います。あいてを思いやる気持ちと相手の心の傷がわかる人間になってもらいたいものです。
-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり