最近、街中で知り合いに会ってご挨拶されても、マスク越しの顔に気が付つかない事がよくあります。「〇〇です」と名乗られて始めて気が付き「マスクごしで気が付きませんでした、ごめんなさい」と言う会話を何度か交わしたことがあります。しかしながら最近(2~3年)では、始めて名刺交換をしたお客様も皆マスクをした姿で出会うもので、次に会った時にマスクを外していると気が付かず、「すみませんマスクを外された顔を始めて拝見したものでわかりませんでした・・・」などと言う会話が始まります。なんか不思議な日常が定着したものです。マスク姿が当たり前の日常になりマスクも洋服の一部と化した昨今です、学校では「体育の時間はマスクを外しましょう」などと声がかけられます・・・・ひと昔前では考えられないようなセリフです。皆様はいかがですか・・・・またいつかマスクを外して過ごせる日常が戻って来る事でしよう・・・それまでの間、もう少しこの不便な日々と付き合うしかないですね・・
recommend
おすすめ記事-
日記第105回全国高等学校野球選手権大会
今年の夏の甲子園も、各地方での予選大会が佳境に入っています。 インスタグラムでも毎日その様子を拝見させていただいています。高校3年の夏を終えて悔し涙をながす者、あるいは3年間野球をやりきった涙もある事でしょう・・・・ 日々その勝敗が報道される中、どれだけ沢山の高校球児が毎日涙を流しグラウンド去って行っている事でしょう・・・その光景は、私の息子の最後の試合の時と重なってきます・・・私の息子は特に強豪校でもなく普通の都立高校の弱小チームでしたが、最後は2回戦まで勝ち上がり、3回戦敗退でした。 それでも試合が終わり球場の外に出て来て、皆が泣いている姿に胸が熱くなる思いでした。 ひとつの事を3年間やり続けることはなかなか大変な事です、ましてや野球部の3年間は、楽しい事よりつらい事の方が多かった事でしょう・・今、3年間の全てを出し切りグラウンドを去って行く選手たちに、何度でも拍手を送りたいです。 この経験は、君たちが成長して大人になるための大事な栄養になると信じています。
-
日記ご報告
先日の「大谷グローブの行方について」の投稿において、沢山の応援メッセージやDMでのご指導を頂きありがとうございました。 コメント欄では熱いメッセージも沢山いただきかなり荒れて来たもので、自粛もやもえないかと思い取り下げる事に致しました。 このような事態になる事も想定した上での投稿でしたので特に驚きはしませんが、皆様への影響も多々出て来ましたので、一旦非表示の形をとらせていただきました。特にインスタグラムへの沢山のコメントを頂いた皆様、大変ありがとうございました。 また、次のご報告の場でお会いしましょう。
-
日記歳を重ねて
少し前までは「歳は取りたくない・・」と思っていたのですが、最近では年をとるのも悪くないなぁーと思う事が多々あります。 確かに若い頃に比べると体力も落ち、動ける範囲がグーンと狭くなりました。しかし知識と経験の量が増えて世の中の歩き方が充実して来ます・・・・ また友人との絆も深まり阿吽の呼吸でコミュニケーションが取れるようになりました。 ちなみに私共の会社のスタッフは30年以上の付き合いの友人が何人もいます・・・これまでの人生で出会った人は沢山いますが、徐々に淘汰されながらもお互い引きつけ合い自分の人生に必要不可欠な存在になり、今の仕事を支えてくれています。 色々と大変なこともありますが、一緒に仕事が出来る事が何よりもの喜びです。 いま仕事は繁忙期に入り大忙しの日々ですが、今年も素敵なクリスマスイルミネーションを演出できればと思い、今日もこれから仕事に向かいます。
comment
コメントを残す