昨日は私の誕生日でした。もう誕生日など特別な日ではない歳なのですが、周りから「おめでとう」と声を掛けられると、それなりに嬉しく思ってしまいます。これまで好きなように生きて来た自分を私なりに振り返ると羨ましく思います。人の価値観は自分を誰かと比較したり、あるいは過去の自分と比較してみたりして、羨んだり憎んだりの繰り返しです。未来に向けての展望は自分の中にある欲望と野心が創り出す幻影にも思えます。いずれにしろ未来には今より若い自分はいない事を思い、一日一日を大切にして、また一年を健康で過ごしたいものです。
recommend
おすすめ記事-
日記夏といえば・・・
東京は梅雨のさなか夏本番を迎えています。 夏は春と秋に挟まれた季節です。2か月程度の期間なんですが、我々の日本では何かと風物詩の多い季節だと思います。夏と言えば・・・七夕、花火大会、夏休み、昆虫採集、キャンプ、海、山、BBQ,、プール、お盆、肝試し、お中元、暑中見舞い、甲子園、夏祭り、盆踊り、夏フェス、夕立、ビヤガーデン・・・食べ物では、スイカ、トウモロコシ、冷奴、生ビール、冷やし中華、かき氷、そうめん・・・・皆さんはどれだけ思いつきますか・・・とにかく短い季節のわりには風物詩が多く忙しい季節です。夏を満喫するには仕事よりも休暇の時間が沢山必要になりますね。 この何かと忙しい季節、コロナ明けの夏休み、皆さんはどれだけ夏を満喫できますか。
-
日記ハロウインも終わり11月へ
昨夜はハロウインの装飾撤去が夜を撤して各所で行われていた事でしょう・・・ 繁華街では仮装して大騒ぎするヤンチャナ大人達や若者達・・・・そしてそれを見物に来る外国の人達で朝まで大騒ぎ・・・・ 日本も変ったものです、こんな文化はいつからでしょう・・ 仮装をするだけで人格が変わり、お酒も入るとそれだけで大騒ぎになってしまうんですねー。 困ったものです ともあれ11月には入りました。今度はクリスマスに向い街の装いが変わります。 私達は日々イルミネーション装飾の準備です。一年はなんて早い事でしょう~ 皆様にとって穏やかで幸せに満ちた時間が訪れますように・・・
-
日記地鎮祭
昨日、地鎮祭が執り行われました。 父親の代で建てた賃貸の建物がだいぶ古くなって来ていたので、ついに取り壊して新しく建て直す事にしました。 私の父親は生涯で家を5回も建ててきました(自宅を含む)・・・いまになって思えば「たいしたものだなぁ~」とつくづく思います。 私はこれまでの生涯で初めての事です。 3月より建物の解体工事が始まり、先日やっと更地になりました。 父が建てた昭和の時代の学生アパートが消えて更地になった土地を眺めて少し寂しく思っている中、地鎮祭に来られた皆様から「おめでとうございます」と声を掛けられ、また複雑な心境です。 新たに建ち上がる家に思いを馳せながら神主さんの祝詞を聞き、複雑な思いの一日でした。
comment
コメントを残す