朝夕は随分冷え込んできました。冬の足音がすぐそこに近ずいて来たようです。仕事の方はクリスマスイルミネーションに向けての事前準備の佳境です。さてさて野球の方はといえば、ここのところすっかりご無沙汰していますが、6年生の子供達にとっては卒団まであと一ヶ月、早いものです・・・・今は最後の大会に臨んでいる事と思われます。彼等の雄姿を見届けたいところですが、どうやら難しそうです。決勝まで行けば間に合うかもしれません。なんとか頑張ってもらいたいものです・・・
recommend
おすすめ記事-
日記雨が降ったので、雨の日キャンプへ~①
ここのところソロキャンプにハマっています・・・キャンプは大勢で行ってわいわいがやがやとBBQを囲んで楽しむものだと思い込んでいました。もちろんそれはそれで楽しいのですが・・・現に私も毎年家族でそんなキャンプを楽しんでいました。しかしソロキャンプと言うのは自分のペースで自分だけの時間を作れて、好きなように過ごせます。お腹がすけば好きな時に好きなものを食べて、眠くなれば好きなだけ寝て・・・好き勝手に過ごせます。実に快適な空間と時間です。 そんな中でも雨の日にソロキャンプをやってみたいと思っていました。 昨日は終日の雨予報が出ました。 急遽準備をします・・・・連休前の平日そして雨となれば当日予約でも十分・・・・予約が取れると、すぐにテントと最小限のキャンプ道具を車に積みます。焚火用の薪と読みかけの文庫本、そして食材をスーパーで買い込み、いざキャンプ場へ・・・・テントの中で雨音を聞きながら焚火の前で本でも読めたら最高です。ワクワクする気持ちを押さえながら目的地に向いハンドルを握ります・・・・・続く
-
日記夏休みの自由研究
残暑が続きますね・・・・・・子供達の夏休みもあと一日、早いものです。さて宿題は終ったのでしょうか?緊急事態宣言が続き感染者数も相変わらずで、2月期のスタートが遅れるのではないかと、勝手に決め込み今頃あわてている子はいませんか。私も小学生の頃は夏休みの宿題に頭を抱えるタイプでした。特に自由研究のたぐいは大変苦労をした覚えがあります。最近聞いたはなしですが、自由研究の課題について素晴らしいテーマをか考えた子供のお話を、ここで紹介したいと思います。テーマは「自由研究を夏休み最後の日まで手をつけずにいた時の、親の反応と、自分の気持ち」日記風に書いたもので、日々親の小言が増えて来て最後に爆発するのではないかと思われる内容で、実に緊張感があります。素晴らしい感性だと思います。すっかり感動してしまいシェアしたくなりました。みなさんいかがですか。8月のカレンダーが終わり近くになり、そろそろ9月のページをめくる頃、遠い昔の子供の頃を思い出します。
-
日記記憶力
年を取ると、記憶が実に曖昧になって来るようです。 私の母はかなり高齢で認知症も患っていますが、若い頃の記憶はしっかり覚えていて今でもその頃の話は良くしています。 しかしながら去年ので出来事については先月の事の様に思って話したり、昨日の出来事は昔の話の様に話したりしています。 記憶のメカニズムは実に不思議なものです。 私もつい最近では、2025の正月は昨日の事の様に思えたり、朝目が覚めて、『今日は何日?』・・・・ そんな事がしょっちゅうです。 年をとると月日の経つのが段々と早く感じるそうですが、私もやはり年をとって来たのだと感じる今日この頃です・・・・さて明日は何曜日でしかね~
comment
コメントを残す