今日は昨今の自動販売機についてのお話です。最近では外に出るといたるところに自動販売機が施置されている光景を目にします。飲料水の自販機に始まりお菓子、パン、野菜の販売機もあります。外食チェーンにおきましては食券の販売機等々・・・・駅のホームにある飲み物やたばこの販売機では大型のものがあり、品数も沢山揃っています。先日、さて自分はどれにするか悩んいる方の後ろに私が並ぶと、その方は気を利かしてお先にどうぞと先を勧められました。私も、さてどれにする方悩んでいると、その後ろにまた次の人が並び、結局「どうぞ、どうぞ」の連呼・・・・外食チェーンの食券販売機の前においても同じことがよくあります。家族、友達などで大人数でいくと、メニューを見てゆっくり選びたいのですが、その後ろにお客さんが何人かならぶと「どうぞ、どうぞ」が始まります。みなさんも経験ありませんか?便利なようで不親切な自動販売機、そんな事を思う今日この頃です。
recommend
おすすめ記事-
日記災難と吉報は忘れた頃にやって来るついていない時にはついていない事が続くものだ・・・ 免許書の更新が近づいて来て、やっと無傷の更新になるかと思えば、寸前で違反キップをきられてしまい3時間の講習を受ける羽目になる。 違反キップをきられて数か月は要注意するのだが、その後がいけない・・・ 忘れた頃にまたやってしまう。 考えれば、全て自分が悪いのだが、人生の災難やピンチは忘れていた頃にやって来ることが多い。 仕事でも、やっとの事で引き渡しまで漕ぎつけて終わったかと思えば、忘れていた頃に機械の不具合いが起こりクレームが出る・・・・その対応がよかったのか?担当者に気に入られて仲良くなり、次の仕事をもらったり・・・ プラスの出来事とマイナスの出来事は背中合わせで、災難の数だけ幸運もあるように思える。 人生は上手くできているものだ。 ここ数年、昨日まで元気だった友人が急に亡くなる事があったり、その葬儀で連絡がとれなくなっていた友人と再会できたり・・・・不思議なものだ。 平凡な日々を送る中で、急につらい出来事が沸いて出て来ても、上がらない雨は無い様に、また明いニュースが飛び込んでくると信じていよう。 災難と吉報はいつでも忘れた頃にやって来るみたいだ・・・・
-
日記第一印象人の第一印象は3秒で決まると言います。 営業先で初めて出会ったひと、美術館などで初めて目にする絵画、お店での洋服選び、通りがかりの飲食店の外観、中に入って目の前に運ばれてきたときの料理、部屋選び等々・・・・第一印象は最初の3秒から長くて1分で決まると言われています。その後は多種多様の情報により刷り込まれる事が多いいです。この第一印象が良いと、後々何かとよい結果につながるようです。私の経験でも、最初の印象が悪いと、その後の仕事が芳しくないと『やっぱり・・』と言う方式が出来てしまう事が多々あります。逆に最初の印象が良いと多少のことはスルー出来る事が多いです。これから春に向けてのプレゼンがはじまります。最初の3秒のハードルを越えれば選ぶ側の耳が良心的に傾く事に注視しながら準備を始めます・・・この3秒に失敗するとその後の逆転劇は苦戦が強いられます。さああすも最初の3秒で勝負です・・
-
日記走るひと少し昔の話ですが、朝の駅に向かう通学通勤路、はたまたバス停に向かう道を、猛ダッシュする人をよく見かけました。最近はあまり見かけなくなったと思いませんか?ひと昔前に比べて、電車やバスのダイヤなどが増え、通勤スタイルに余裕が出来た事なども影響するのでしょう。都内では朝の通勤通学時は3分~5分おきに次の電車がホームに入って来ます。この一本を逃してもさして問題なく目的地に到着できます。最近ではオンライン業務あるいは授業なども手伝って出社時間や登校時間の縛りが希薄になっている事もあるのかもしれません。私の住む街にはJRと私鉄の駅があります。JRの方は何年か前に高架線工事が行われ、踏切もなくなり線路は全て高架になりました。かたや私鉄の駅は、単線で上りと下りの電車は駅で時間待ちして交互発車するローカル色のある路線です。朝のダイヤも15分間隔でのんびりしています。つい先日も、ホームに電車が近ずき遮断機の警報がなりだすと、改札口めざして猛ダッシュする人の姿がありました・・・・こんな景色は大好きです。思わず『頑張れ』と声を掛けたくなります。彼が今の電車に間に合ったかどうか気になり、電車が去ったあとのホームに目をやると、誰もいないホームが・・・遠のく電車に向かって『行ってらしゃい、お気をつけて』・・・・


comment
コメントを残す