ここ数日で急に秋めいて来ました。猛暑の夏が終わり過ごしやすい季節になってきましたね。一年の中で一番長い季節は夏だそうですが、過ぎてしまえば「あっ」と言う間の様な気がします・・これから冬にかけていよいよ私共のイルミネーションの仕事の繁忙期を迎えます。さてさて今年はどんな年末になる事でしょうか?新規の仕事も増えて、ありがたいのですが不安も沢山あります。今のコロナ時代に少しでも素敵な時間と空間が創る事が出来れば幸いです。イルミネーションのブームはかって若いカップルの人達が盛り上げ、そして子供やファミリー層に拡がり、皆が光のもとに集まり見上げる構図が出来上がりました。自粛生活はとけたもののいまだ感染拡大やコロナ隔離が行われてる昨今ですが、3年ぶりのクリスマスです。今年のラインナップも出そろい、さあいよいよ施工の本番近しです。
recommend
おすすめ記事-
仕事成増イルミネーション
昨日は、東武成増駅前のイルミネーションの施工を無事終えました。こちらの現場は、私共の仲間であるS君が担当していた現場です。s君とは30年来の友人であり仕事のパートーナーでもありました。昨年9月に事故で亡くなりそれ以降、私たちが引継ぎ昨日に至りました。デザインプランなどもそのまま残して同じ物を作りました・・・・仕事中も彼の残した物を手に取り何度か思い出す事もありましたが事故もなく無事終える事も出来て「ホット」しています。きっと何処かで見ていてくれたことでしょう、これまでの人生の中で、彼に出会えた事に感謝の気持ちを込めて改めてご冥福をお祈りいたします。
-
仕事師走
早いもので12月・・・師走です。 私共もようやくクリスマスイルミネーションの施工を九割がた終わり、12月25日~31日にかけて撤去から新年の飾り変えに移ります。 ひと昔前までは12月25日に全て撤去していたイルミネーションも作今では新年まで持ち越す所も増えてきました。遅いところでは2月のバレンタインの前までイルミネーションを付けたままの所もあります。 これは流行りが変わったのではなく、業者の都合からこのようになったものがほとんどです。 年々、年末のイルミネーションの規模が大きくなりその件数も増えて業者の数が追いつかないのが現状です。 そんな訳で、点灯日程もハロウイン後の11月1日やら12月1日からとか大分ばらけてきました。 それでも12月25日の撤去は全体の7~8割あります。 この日の夜は、沢山の施工会社が翌朝まで5~6件もの現場を掛け持ちしながら足りまわります。 イルミネーションスポットの多い都内では、夜通しツリーやイルミ部材を載せたトラックとすれ違います。 その中に私共も混ざり車を走らせます。 私達にとって師走とは「師が走りまわる」と書いてトラックが走り回る季節です。
-
仕事新学期
昨日の4月7日は都内のいたるところで入学式が行われたようです。私共も仕事で大学の入学式のお手伝いをさせて頂きました。ここ3年間、コロナ禍の影響で中止になっていたので4年ぶりの開催になります。会場は有楽町にある国際フォームで行われましたが、客席は新入生と父兄の方で満席です。久しぶりに見る光景でした。マスクの着用は個人の判断に任されていましたが、9割の方がマスクを着用されていたようです。都内ではまた感染者の増加が報道されていますが、街中ではマスクはするもののほぼ4年前の活気に戻っています。まだまだ油断はできないもののいつもの日常が戻ってきました。今日、4月7日からは学校の始業式もありいよいよ新学期のスタートです。クラスには転校生も入って来ることでしょう、職場では移動や新入社員も加わる事と思います。さあ、この一年はどんな年になる事でしょう・・・・新しい風よ吹け・・・
comment
コメントを残す