朝晩はだいぶ冷え込んできましたね・・・ 猛暑の夏も終わり秋も深まりっつある今日この頃です。 私共の仕事は佳境を迎えております。早いものでつい先日までハロウインの準備をしていたかと思えば、今はクリスマスイルミネーションの準備に取り掛かっています。 こちらのお披露目は11月上旬が多いのが作今の事情のようです。 今年は例年になくハードなスケジュールになっています。 まさに寝る間もなく走りまわる日々を送っています・・・・ 最近思う事は、歳を取り記憶力が悪くなり、昔の友人の顔は思いだすのだが名前が出てこない事がよくあります。また思いだせない事象はすぐにネットを使い検索したりしていますが、「それは良くない」と』指摘され思いだせるように頭を使いなさいと言われます。 しかしながら毎日の情報処理の量が莫大に多くて、そんな事をしていると大事な仕事の情報を落としてしまうのではないかと思い、思い出せない昔の記憶など相手にせず今の頭をフル回転させるようにしています。 行かんせ歳を取ると、脳みそのキャパシティーが少なくなるので、要らない情報はドンドンゴミ箱に入れて頭の中の空き容量を増やそうとしています。 話が色んな所へ飛びましたが、今年は短い秋になりそうですが、美味しいものを食べたり観たり感じたりして秋(空き)を楽しみましょう・・・

-
work新学期
昨日の4月7日は都内のいたるところで入学式が行われたようです。私共も仕事で大学の入学式のお手伝いをさせて頂きました。ここ3年間、コロナ禍の影響で中止になっていたので4年ぶりの開催になります。会場は有楽町にある国際フォームで行われましたが、客席は新入生と父兄の方で満席です。久しぶりに見る光景でした。マスクの着用は個人の判断に任されていましたが、9割の方がマスクを着用されていたようです。都内ではまた感染者の増加が報道されていますが、街中ではマスクはするもののほぼ4年前の活気に戻っています。まだまだ油断はできないもののいつもの日常が戻ってきました。今日、4月7日からは学校の始業式もありいよいよ新学期のスタートです。クラスには転校生も入って来ることでしょう、職場では移動や新入社員も加わる事と思います。さあ、この一年はどんな年になる事でしょう・・・・新しい風よ吹け・・・
-
baseballああー 野球の神様
6年生にとっては最後の春季大会。その一回戦が先日の日曜日に行われました。結果は初戦敗退・・・残念です。 7点リードされるものの粘りずよく1点2点と追い上げて行きました。そしてむかえた最終回の攻撃ツーアウト二三塁、一打出れば同点。ホームランなら逆転サヨナラ・・・WBCの準決勝メキシコ戦の侍JAPANを思い出さずにはいられません、ああ~野球の神様・・・・皆が祈る中、最後の打者が振りぬいた当たりは外野に・・・ベンチの皆が立ち上がり打球を追います・・・次の瞬間、外野手のグローブの中におさまりゲームセット・・・喜び溢れる敵チームのベンチ・・野球の神様はそこにいたのか・・・・・
-
other復帰しました・・・
ここ3~4日、接続エラーにてブログページへのアクセスが出来なくなっていました。せっかく訪問して頂いた皆様には大変申し訳ありませんでした。ここ数カ月は閲覧数がものすごく伸びていただけに私も心配になりました。無事に復帰出来て本当によかったです。皆様方におかれましては今後共宜しくお願いいたします。
-
diary桜は何処へ
東京の今年の桜は、満開宣言以降に雨の日が多くて、花が散るまでの期間が短かったような気がします。 外では桜の花びらが舞い、道路は一面の桜の絨毯・・・・いったいどのくらいの花びらがあるのでしょうか・・・30年から40年の桜の木には1本につき100万の花びらがついているそうです。すごいですね~風に飛ばされて何処かに飛んで行き、やがて朽ちて土に戻るもの・・あるいはご近所の方が掃除をしてなくなるもの・・・1~2週間もすれば皆姿を消してしまいます。公園では花見を楽しんだ人達のゴミが風に吹かれて片隅にいつまでも残っています。なんとも不条理な光景です。そんな残像を目にしながら、「コロナも終息したんだなぁ~」と思ってしまいます・・・・
-
diary桜の森の満開の下
桜満開の季節の中、冷たい雨が続く毎日です。 以前にも書いたと思うのですが、この季節になると若い頃に読んでいた坂口安吾の「桜の森の満開の下」という本を思い出します。坂口安吾は私が学生時代に愛読していた作家のひとりです。きれいな桜の花と似つかわない怖い話だったと思います。そんなコントラストが強烈に感じていたので、なぜか桜の季節になると思い出します。そんな本ばかり読んで夢中になつていた時もあったな~と思い、今年もまた桜の季節がやってきて遠く昔の学生時代に思いはせる今日この頃です・・・
-
diaryWBCも終わって~
野球中継で日本中が沸いた2週間も終わり、日常はいつもの場所に戻りつつある今日この頃・・・最近では私の知人の間からも「野球ってこんなに面白かったのー」とか「野球は面白いんだねー」という声をよく聞きます。嬉しい限りです・・・こうしてまた野球ファンが増えたり、野球を始める子供が増える事につながれば本当に嬉しいです。 今日は、久しぶりにグラウンドにでて子供達と試合に臨む予定だった週末でしたが、残念ながら雨、明日も雨。せっかくの熱い時期に「水を差す」とはこのことでしょう。 気が付けば外は満開の桜の季節、この雨が上がったら花が散る前に外に出てみようかと思います。
-
diary祝 WBC優勝 侍JAPAN~エピローグ
ついに優勝しました。日本列島感動の2週間・・・有難うございました。野球は筋書きのない「ドラマ」と言われる所以を地で行く日々でした、本当に素敵な時間を頂きました。野球小僧がまた増える事を期待したいものです。 明日からは応援する日々が無いと思うと寂しくなります。日本中が熱狂したこの2週間、WBCロスになる方も多いかと思います。とは言うものの明日からはいつもの毎日が戻ってきますが、今度は私達も私達自身のすぐそばにある目標に向かって熱くなり頑張りましょう。
-
baseballWBC 劇的な逆転勝ちサヨナラ~決勝戦へ
凄いですね~なんと逆転サヨナラです~最終回まで一度もリードをする事も出来なかった日本野球、最後の最後で大どんでん返しです。それも不振の村上の一振りでサヨナラです・・・こんなドラマがあるんですねー。一度は同点にしたもののすぐに逆転され敗色の漂い出した終盤・・・満塁のチャンスは作るもののあと一本が出ず残塁に終わる事2回・・・これは完全に流れがメキシコにあり。心が折れてしまうようなゲーム展開でした。しかしながら最後の逆転勝利。終盤からの栗山監督采配もピタリと当たりましたね。何か持っているとは、こういう事を言うのではないでしょうか。また楽しみが一日増えました。日本列島を歓喜の渦に巻き込んだ一週間の最終章です。明日も期待しましょう・・・・
-
baseballWBC 侍JAPAN~準決勝
東京ドームでの1次ラウンド~準々決勝を終え、日本の野球が世界一を目指して準決勝に進みました。 この一週間はワクワク、ドキドキの日々を過ごさせて頂きました。そして改めて野球の面白さや奥深さを感じさせられました。 あと2試合・・・本当に楽しみです。決勝戦ではまた大谷のピッチングが見られるかもしれません・・・先発でなくても最後の最後で出て来る可能性もありますね。大谷の先発で始まったこの大会、最後も大谷で飾るような気がします。完全にアウエイのグラウンドでの戦いになりますが、引き続き皆で応援しましょう。

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり