ついていない時にはついていない事が続くものだ・・・ 免許書の更新が近づいて来て、やっと無傷の更新になるかと思えば、寸前で違反キップをきられてしまい3時間の講習を受ける羽目になる。 違反キップをきられて数か月は要注意するのだが、その後がいけない・・・ 忘れた頃にまたやってしまう。 考えれば、全て自分が悪いのだが、人生の災難やピンチは忘れていた頃にやって来ることが多い。 仕事でも、やっとの事で引き渡しまで漕ぎつけて終わったかと思えば、忘れていた頃に機械の不具合いが起こりクレームが出る・・・・その対応がよかったのか?担当者に気に入られて仲良くなり、次の仕事をもらったり・・・ プラスの出来事とマイナスの出来事は背中合わせで、災難の数だけ幸運もあるように思える。 人生は上手くできているものだ。 ここ数年、昨日まで元気だった友人が急に亡くなる事があったり、その葬儀で連絡がとれなくなっていた友人と再会できたり・・・・不思議なものだ。 平凡な日々を送る中で、急につらい出来事が沸いて出て来ても、上がらない雨は無い様に、また明いニュースが飛び込んでくると信じていよう。 災難と吉報はいつでも忘れた頃にやって来るみたいだ・・・・

-
diary夏はまだ終わらない
すっかり涼しくなってきましたね。今年の夏は色々な事がありました。楽しむ機会もなく季節ははや秋本番、そこでミツヤ家は先週末に、毎年行事のキャンプに出掛けました(今年は1か月遅れです)。夜は多少寒いものの充分夏休みを満喫してきました。今年は例年より遅いし、台風接近もあり、雨も降る中での決行なのでキャンプ場もさぞ空いている事と思いきや、いやいや同類が沢山いるではないですか・・・・・・昨今のキャンプブームを反映してますね。テントや道具も随分と進化しています。何はともあれ季節外れの夏休みを楽しく過ごしたミツヤ家でした。 秋から冬にかけて仕事の繁忙期を迎える私達ですが、緊急事態宣言の解除後、少年野球に社会人野球の夏季大会の佳境をひと月遅れで迎えます。まだまだ「夏は終わりません」ね。
-
diary中秋の名月
明日は中秋の名月です。しかし明日の天気は曇りか雨の様です。さっそくベランダに出て夜空を見上げれば見事なお月様が見えるではありませんか・・・・早いもので、もう秋ですね。コロナの時代にあっても何も変わらない時間がそこにある事を気付かされます。色々変化を強いられてるのは私達の世界だけなんだなぁ~と、つくづく感じます。人生長いようで短いものです。緊急事態宣言の中、明日も変わりのない朝が来るでしょう。暗いニュースが多い中でも前を向いて頑張りましょう。
-
diary突然の訃報に触れて
昨日の夕方、私のところに訃報が飛び込んできました。30年来の友人であり仕事仲間のS君です。仕事中の事故により病院に搬送され死亡したそうです。(現時点での情報)今日の午後には火葬に移り両親と共に帰省されました。家族だけの葬儀とのことでしたが、ご両親のごご厚意で、私と私の家族そして友人一人でお見送りに立ち会わせt頂きました。あまりに急な事で、その現実を受け入れる事がいまだできません。享年53歳・・・半世紀の人生を生きてこられて、なんの序章もなく一瞬でその人生を終わらせてしまいました。一緒に過ごして来た時間、日常が当たり前だと思っていた事が、突然に失うこの現実・・・・あまりに無常です。ひとが生まれてくる時には、突然はありません、しかし亡くなる時にはこんな突然があるもんなんですね。もっともっと話したい事、一緒にやりたい事があったのに残念でなりません。いまは喪失感と悲しみの中、ただただご冥福をお祈りするばかりです。合掌
-
diary電車に乗りました。
「電車に乗りとました」とはなんぞやと思われる方もいらっしゃるでしょうが、私は普段の移動は殆ど車なので、電車に乗る機会がありません。昨日、久々に電車を乗り継ぎ麻布十番にあるクライアントの所まで行きました。駅にある路線図はわかりにくく、どこで乗り継ぎか理解できません。ようやくキップを買い電車に乗り込み地下鉄駅に行けば、ホームと線路の間には扉があり、またまた目をみはりました。周りにいるお年寄りも涼しい顔して利用しているのを見て、心の動揺を悟られない顔を作り、人と流れについていきました。電車の人混みも久しぶりです。マスクも色々なものが最近はあるんですね、二枚重ねの人も何人か見かけました・・・・実に興味深い一日でした・・・楽しかった。・・・・・・・・さあ、明日からまた車移動です。
-
diary9月になり新学期に入りました
早いもので、9月です。私の中にある一年の時計は一学期、ニ学期、三学期で刻まれるのが学生時代から変わりません・・・皆さんはいかがですか?特に理由を考えた事もないのですが、自分の子供達や少年野球の子供達との付き合いの中でそんな一年の単位が染みついたのかもしれません。今は息子達も皆社会人になりました。そして自分も、やがて少年年野球を離れた時に、一年の時計が変わる生活になるのかなあぁ~と思ったりします。ともあれ世の中は9月に入り2021年の夏も終わりかけています。コロナ禍の時代は時間の経過さえも麻痺させてしまいます。昨日、仕事で富士山の山名湖に行ってきました。雨のせいもあると思いますが、普段なら観光客で賑やかな湖畔も今は静まりかえっていました。この長いトンネルの先にはどんな時間が待っているのでしょうか?新学期‥‥‥‥期待しましょう。
-
diary夏休みの自由研究
残暑が続きますね・・・・・・子供達の夏休みもあと一日、早いものです。さて宿題は終ったのでしょうか?緊急事態宣言が続き感染者数も相変わらずで、2月期のスタートが遅れるのではないかと、勝手に決め込み今頃あわてている子はいませんか。私も小学生の頃は夏休みの宿題に頭を抱えるタイプでした。特に自由研究のたぐいは大変苦労をした覚えがあります。最近聞いたはなしですが、自由研究の課題について素晴らしいテーマをか考えた子供のお話を、ここで紹介したいと思います。テーマは「自由研究を夏休み最後の日まで手をつけずにいた時の、親の反応と、自分の気持ち」日記風に書いたもので、日々親の小言が増えて来て最後に爆発するのではないかと思われる内容で、実に緊張感があります。素晴らしい感性だと思います。すっかり感動してしまいシェアしたくなりました。みなさんいかがですか。8月のカレンダーが終わり近くになり、そろそろ9月のページをめくる頃、遠い昔の子供の頃を思い出します。
-
diaryもうすぐ夏休みも終わり
早いもので子供達の夏休みもあと1週間で終わりですね。私の場合は特に夏休みとか盆休みと言う類の休みがある訳ではないのですが、子供のころから夏は大好きな季節でした。何かと行動範囲も一番広くなる季節です‥‥‥しかし今はコロナ禍、緊急事態宣言発令中につき、仕事以外では遠出をする機会も減りました。本当に季節を感じる機会が少ないです。野球チームの子供達も宿題に追われて格闘中でしょう。今週末は夏休み最後の練習日に成ります。彼らの真黒に日焼けした顔を見ると、何処かホットして夏の終わりを感じるのは私だけでしょうか。
-
diary母親のこと
今日は母親の話です。私の母は今月の初めに特養老人ホームに入所しました。それまでデイサービスとショートステイを繰り返しながら在宅介護で過ごしてきましたが、認知症が進み、同居する孫(2人います)の顔もよくわかっていません。名前は覚えているものの誰が誰だかはわからないようです。体は丈夫でここ数病院に通う事もありませんでした。散歩(徘徊)で遠くまで歩く事も出来る健脚を持つています。はたから見れば元気でしっかりしたおばあちゃんですが、最近では食事をしたかどうかも分からず、昼も夜も分からなくなりました。24時間傍に居なければ何をしでかすかわかりません。しかし現実はそうもいかないもので、デイサービスやヘルパーさんに助けられ、あるいは近所の方々にご迷惑をお掛けしながら助けられてきました。病院の先生や身内のすすめもあり、今回タイミングよくホームに入るチャンスがあり、お世話になる事になりました。いま振り返ればここまで大変長い月日でした。大きな事故に巻き込まれたり、起こす事もなかった事が幸いです。家を留守にして1か月近く経ちます‥‥‥多分、人生で初めての事です。コロナで面会もできませんが、彼女が今、何を思い、今をどう認識しているのか気になります。家に居た時は喧嘩ばかりして(本人にしてみれば理不尽な注意ばかり受けていると思うでしょう)していたのですが、今は穏やかな気持ちでその時の事を振り返る事が出来る自分を不思議に思います。後悔しているのでは無ないと自分に言い聞かせる訳ではないと思いつつ、母親にも穏やかな日々の時間が流れている事を願うばかりです。認知症という症状の経過の中で母親が自分の知る母でなくっていく日々を肌で感じながら、どうやって向き合って行けばいいのか自問する日々です。やがて自分達もそこに至るのかと思いながら、自分だけは‥‥と考える人も多い事でしょう。皆さんはいかがですか?人生はなんと試練の多い事でしょう。よかったらご意見聞かせて下さい。
-
diaryやっと雨が上がりました。
5日間続いた雨がやっと上がりました。まるで梅雨の様でしたね。この5日間は気温も低く、本来ならば残暑厳しい季節にもかかわらず22~27℃と、我が家ではエアコンもつける事無く過ごしていました。このまま夏も終わり秋になるのではないかと思うくらいでした。ともあれこの5日間は日本全国が大きな雨雲に覆われていたようで、特に西日本の方では大雨による甚大な災害が各地で発生して大変なようすが、ニュースでも伝えられていました。このブログやInstagramのフォローワーさんの中にも沢山、そちらの地域にお住まいの方もいる事と思われます、様子はわかりませんが心よりお見舞い申し上げます。

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり