ついていない時にはついていない事が続くものだ・・・ 免許書の更新が近づいて来て、やっと無傷の更新になるかと思えば、寸前で違反キップをきられてしまい3時間の講習を受ける羽目になる。 違反キップをきられて数か月は要注意するのだが、その後がいけない・・・ 忘れた頃にまたやってしまう。 考えれば、全て自分が悪いのだが、人生の災難やピンチは忘れていた頃にやって来ることが多い。 仕事でも、やっとの事で引き渡しまで漕ぎつけて終わったかと思えば、忘れていた頃に機械の不具合いが起こりクレームが出る・・・・その対応がよかったのか?担当者に気に入られて仲良くなり、次の仕事をもらったり・・・ プラスの出来事とマイナスの出来事は背中合わせで、災難の数だけ幸運もあるように思える。 人生は上手くできているものだ。 ここ数年、昨日まで元気だった友人が急に亡くなる事があったり、その葬儀で連絡がとれなくなっていた友人と再会できたり・・・・不思議なものだ。 平凡な日々を送る中で、急につらい出来事が沸いて出て来ても、上がらない雨は無い様に、また明いニュースが飛び込んでくると信じていよう。 災難と吉報はいつでも忘れた頃にやって来るみたいだ・・・・

-
other徒然なるままに~新年度
きょうは4月12日、4月に入り12日が過ぎました。学校では入学式も終え新学期が始まりました。街を歩けばリクルートスーツの新社会人の姿もちらほら・・・・車で外にでれば、引っ越し会社のロゴの入った車の往来をよく見かけます。久しぶりに世の中の時間が動き出している気配を感じます。少年野球の子供達の大会も今年は予定通りに開催される事になりました。嬉しい限りです・・・・・しかし私共の仕事はまだまだ春の気配を感じません。材料や商品の入手には手こずり、取引先クライアントの仕様もここ数年で様変わりです。こうしてまた新しい時代が始まって行く事は間違いないでしょう・・私自身もギアチェンジして行かなければと思いつつも、コロナ自粛に慣れ切った重い腰が上がらず、散っていく桜を名残惜しく眺めている今日この頃です。
-
baseball悔しい一敗
昨日の三多摩大会の予選リーグ第二戦は残念ながら1対4で負けてしまいました。現在の所1勝1敗です。まだあと二試合残っているので残り試合全勝すれば、決勝トーナメント進出の可能性はあります。決勝トーナメントに出場できるのは参加107チームの内44チームです、なかなかの狭き門です。勝負はこれからです。昨日も後半で追い上げられると、焦りとプレッヂャーの中でミスが出て自滅してしまいました。子供達も一球一球の重さを感じてプレーしている上でのことでしょう‥‥子供達なりに自我を持って闘っているのだなぁーと思い成長を感じます。まだまだこの大会は数週間続きます、試合の戦況もさることながら、子供達がこの大会で少しだけ大人になって行く姿を報告できればと思い、投稿していこうと思います。
-
diaryMy Mother
だいぶ温かくなって来ましたね、少し運動をすると汗ばむ季節になりました。 昨日、介護施設に入所している母親に会いに行きました。久しぶりに会ったのですが、認知症が大分進んだ来ていました。高齢なので多少はしょうがない事なのですが、僕自身の事は、まだわかるのですが、自分がどこに居て何をしているのか、昨日の事やら、今の季節は何かはわかりません。コミュニケーションも成立しません。ちょっと寂しい気分になりました。いずれ私達も高齢になれば訪れて来るかもしれない認知症・・・・寂しいですね。今現在の興味や楽しみ、味覚・・・・他、目の前にある事への興味だけで明け暮れる日々です。テレビに映る山を見て「あれ富士山なの」と聞いてきました。そうだよと教えてあげると「大きいねー」とため息ひとつ。唯一のコミュニケーション。帰り際に「ありがとう」と声を掛けられ少し安心しをして施設を後にしました・・・・・。
-
work入学式~東京国際フォーラム
昨日、東京国際フォーラムにて某大学の入学式の仕事に行ってきました。式の演出及び進行、デイスプレイです。10年前位から携わって来た仕事なんですが、ここ数年はコロナの影響で色々と制約がかけられてきました。客席はソーシャルディスタンス、親御さんの参加は不可。ただし式の模様はオンラインで視聴可。コロナ前は在学生の吹奏楽部や和太鼓のサークルの生演奏などもありましたが、今は映像にて参加。開演前のフラシュモブなどのパフォ―マンス演出もありません。式全体のライブ感は少々半減しましたが、新入生の皆さんにとってはそれなりの思い出のページが作れた事と思います。昨年、一昨年には入学式さえ行えない状況で、一生に一度の入学式、卒業式を経験できなかった学生さんも沢山いる事でしょう。こうして少しずつ世の中がコロナ前に戻りつつある事を嬉しく思います。そしてこの入学式の準備に携わった関係者の皆様の創意工夫と努力には頭が下がる思いです。そしてホールスタッフの皆様のプロフェショナルな仕事には感謝感謝です。ありがとうございました。
-
baseball1/107を目指して~三多摩大会
先週末の土曜日から三多摩大会が始まりました。参加は107チームです。その頂点を目指して予選リーグのスタートです。22のブロックに分けて(我々はPブロック)各ブロックは5チームの編成で総当たりのリーグ戦です。各ブロックの上位2チームのみが決勝トーナメントに進めます。まずは44/107を目指して頑張りましょう。初戦はpブロックの中でも強豪と思われたチームに8対1で勝利。素晴らしいスタートです。次回は今週末の土曜日、立川のチームです、次にも頑張りましょう。
-
diaryちょっと気になるラーメン屋の店員
昨夜、仕事終わりに仲間とラーメン屋さんに寄りました。入り口で食券を買うと、「奥から座って」とカウンターの中から店員の声が飛んできます。言われるままに奥の席に着くと、「お好みはー?」(麺の固さ、油の量、味の濃さ)『全部、普通で』・・・・・「サービスライスはつける?」『あ、お願いします』、何だか丁寧語で返事を返してしまう・・・・・やけに上から目線の言葉使い・・あなたは誰、私の知り合いですか、それとも友達ですか、そんな風に思ってしまう・・・その後、様子を見ていると、どの客にも同じ対応する。声を掛けられた人は皆、丁寧語で『お願いします』と返しています。それを見ていて、わかるわかるとついつい頷いてしまう。何だかへんな気持ちになり店を出る。お陰でラーメンの味など覚えていない。そこそこ人気のお店なのに残念な気持ちです・・・言葉使いはつくづく大事な事だと思ってしまいました。言葉の使い様で相手の気持ちをいくらでも変えてしまうと思う。コミュニケーションは料理の味さえも変えてしまう事を改めて感じさせられた夜でした。
-
diary一周年
早いもので今日から4月です。こちらのブログのページを開設して一年になります。細々と日記がわりに日々の出来事や心にとまる事を書き続けながらやってきましたが、この一年で沢山の方に訪問して頂きすでに7000人を越えました。本当にありがとうございます。最近では世界情勢からすぐ隣に居る仲間や家族の事、そして大好きな少年野球の話題に触れて来ましたが、これから先どこに向かっていくのかわかりませんが、今の自分探しのアイテムとして継続して行こうと思います。ご意見、ご感想なんでも結構ですので、よかったらコメント入れてください・・・励みになります。そんな訳でまた新しいスタートをきります。今後共宜しくお願いいたします。
-
otherNO WORE WAR
今年に入ってからのテレビやYouTubニュースのトップは、ロシアのウクライナ侵攻とコロナのニュースで始まるのがお決まりです。私達にとっても対岸の火事ではない今日この頃、外では穏かな陽が降り注ぐ中、満開の桜が開花して心躍る季節が訪れています。いったい明日はどんな世界が待っているのか不安になってしまいます。僅かでも今私たちに出来る事を探しながら、今の子供達の未来に穏かな時間が待っている事を願うばかりです。
-
diary花冷えの一日
先週末に東京は桜の満開宣言が出たかと思えば、今日は一日中寒くて、暖房をつけたり消したり。 今夜から雨予報も出ています。雨は桜の強敵になりますね。これから一日一日と桜が散り始めていきます。今年の桜、皆さんしっかり記憶にとどめておいてください。

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり